布ぞうりの会・お知らせ❤


ヨコスカ布ぞうりの会・横浜布ぞうりの会 1年ぶりに再開します。
緊急事態宣言の解除が3月7日の予定でしたが2週間延長されるとのこと。
会場が使えなくなるのではと心配していたのですが、先ほど横須賀市総合福祉会館より連絡があり、
今回延長されても3月8日(月)からは施設が使用できるとのこと。
おかげさまで、
3月10日(水)「ヨコスカ布ぞうりの会」横須賀市総合福祉会館13時15分~ 開催
まだコロナがおさまっていませんのでマスク着用、消毒等万全の注意を払いたいと思います。
またご自分の体調等自己管理でくれぐれもご無理をされないようお願いします。
人数の確認と変更があるときの為ご参加希望の方は上記 「布ぞうり講習会参加希望者はこちら」
お申し込みをお願いします。
横浜布ぞうりの会は3月22日(月)なので2週間の延長にはかかりません。
多分大丈夫だろうと、
3月22日(月)「横浜布ぞうりの会」神奈川県民活動センター13時15分~開催予定
こちらも参加ご希望の方はお申し込みをお願いします。
布ぞうり作りは初めてという方のための ・基礎らくちん編み

さらに極めたい方のために ・中級こだわり編み

この違いを次回のブログでご説明したいと思います。 (m)
コットンビーズ ホームページ
可愛い布ぞうり♥

講習会予定表はこちら
今日は可愛い布ぞうりをご紹介。
15㎝の小さいサイズです。






これは18㎝

小さいサイズの布ぞうり、作る工程は大人用とまったく同じですが、小さい分編む量が少ないので早く仕上がります。
出来上がった時も可愛くて顔が緩みます(^^)/。
この6足をプラスして100足まであと10足。 今月中には達成できるかな(^_-)-☆。 (m)
tag : 布ぞうり
福島・新地・雁古屋地区にて布ぞうり❤

講習会予定表はこちら
6月10日・11日(土日) 福島の新地に行ってきました。


仙台から常磐線に乗ります。 レトロな感じの電車に乗って約50分で新地に着きます。


今年の1月に続いて「新地・雁小屋地区」での布ぞうり教室です。
震災の後仮設に住んでいらっしゃったときからのお付き合いです。 雁小屋地区に家を建てられた方,他に移られた方たち,相馬の方からも来て下さいました。 まずは自分の好きな鼻緒と土台布の色を選びます。
「うみみどり」のメンバーがスタッフとしてお手伝いに入ってくださり力100倍です!



布ぞうり作りで一番のポイントはつま先! 1人1人のつま先をチェック




中級こだわり編みなので編み目もきれいに仕上げていきます。


つま先の次に難しいのが「かかと」 ここまでくれば一安心。
ここから土台の仕上げです。裏の編み目の中にロープを通し土台布の余り布を2センチに切りそろえ編み目の中に隠します。
これで土台の出来上がり。 (残念ながらこの部分の写真がありませんでした)


土台が土台が出来上がり丁度12時。JAさんの美味しいお弁当をいただきました。美味しいワラビの煮物の差し入れも。
さて,腹ごしらえができたところで土台に鼻緒をつけます。


車座になってお互いが良く見えるように鼻緒をつけていきます。 鼻緒の中に入れり平テープを広げふあふあにします。






自分で選んだお気に入りの鼻緒がつき「わあー



色とりどりな素敵な布ぞうりが沢山出来上がりました。 今頃お家で履いていらっしゃるかしら

この沢山の写真は「ふんばろうものづくりプロジェクト」のWさんが撮ってくださいました。
自分ではなか写真を撮る余裕がないのでとても貴重な写真です。感謝

新地の皆さん,「うみみどり」の皆さん, お世話になりました。 またお会いしましょう

ふんばろうものづくりプロジェクトFB https://www.facebook.com/fumbaro.monodukuri.pj
(m)
コットンビーズ ホームページ
4月・皆さんの作品・パートⅡ❤

講習会予定表はこちら
前回ご紹介した満開の藤,残念ながら少しずつ散り始めました。
また来年もたくさん咲いてくれますように

今日は「中級・こだわり編み」に挑戦している方々の作品をご紹介します。
「基礎・らくちん編み」を経験した後もっとやりたい!という方たちに「中級・こだわり編み」のクラスを開いています。
その中からいくつかご紹介します。
中級布ぞうり2~3足目の方,10足以上作られた方,もう30足くらい作りましたという方,もっと作りましたという方,
経験数は色々ですがランダムに選ばせて頂きました。
いろんな色・柄・デザイン 個性ある布ぞうりたちです。

















1色の土台からいろんな色を組み合わせて作れるようになり楽しさが膨らみます。
鼻緒との組み合わせを考えるのも楽しみの一つです。 お気に入りの布ぞうりの出来上がり!
作るほどにコツがわかり履きやすい上等な布ぞうりに仕上がっていきます。
皆さん ご家族やお友達にプレゼントされ とても喜ばれているようです。 (m)
コットンビーズ ホームページ
時々布ぞうり・新年度❤

講習会予定表はこちら
黄色の帽子に大きなランドセルのピカピカの新1年生が楽しそうに登校しています。
我が家の子どもたちもこんなときがあったなと懐かしく思いだされます。
4月の新年度・新学期 新しい世界にわくわくと胸躍ります。
我が家の狭い庭も段々と色がついてきました。


紫のフリージア


かわいいムスカリ ターコイズブルーの足半


今年は藤のつぼみが沢山つき咲くのが楽しみ 大好きな鼻緒を使って


二ラ花と友人から聞きましたが,本当は? 息子の友人にお魚さんの鼻緒で


数種類の水仙の中の遅咲きの水仙 4月の声を聞くと緑が似合う気がします
これらの花は4月3日,お天気がよかったので

藤の花が開いたらまたご紹介します。 あと何日かな? (m)
コットンビーズ ホームページ