五本指布ぞうりアラカルト❤


普通の布ぞうりの他に
・健康五本指布ぞうり(短いサイズの土台に4本の鼻緒立て)
・五重丸布ぞうり(健康五本指布ぞうりの土台が普通サイズ) を作っています。
中々ご紹介するチャンスがないので今回は五本指布ぞうりを説明させていただきます。

健康五本指布ぞうり
鼻緒立てが4本、足指を鼻緒立ての間に入れます。


始めのうちは五本の足指がうまく入りません。
手を貸してあげてください。
段々に慣れ足指の間がひろがるようになりスムーズに履けるようになります。
短い足半(あしなか)のサイズでかかとの部分が厚くできています。

五重丸布ぞうり
鼻緒は上の健康五本指布ぞうりと同じで足指でつかむ感じです。
土台が普通サイズです。鼻緒が前についている分土台が短くなり女性23㎝の時に20㎝の土台です。


履いているうちに足指の間が広がるようになります。
布ぞうりを脱いだ時の開放感もほわ~んといい気持ちです。

五重丸布ぞうり 鼻緒の位置が普通の布ぞうりの位置で五本指


普通の布ぞうりの鼻緒の位置に基本になる鼻緒立てが入り五本の足指がうまく入る位置にその他の鼻緒立てをつけます。

よくよく見ると同じ柄の色違いの鼻緒ということがわかるでしょうか?
これまで健康五本指布ぞうりは細鼻緒で作っていましたが、
今回から中級こだわり編みと同じ太い鼻緒で作ることにしました。
一段と履き心地が良くなりました。
足指の間を広げたり、足指でつかむ力をつけることでますます健康に!
ご興味のある方はいつでもご連絡ください。 (上記の「布ぞうり購入はこちら」からご質問ください)
コットンビーズ ホームページ
tag : 布ぞうり
布ぞうり・ご注文に応じて❤


いつもご注文くださるSさん
今回は希望の土台の色をお聞きして作らせていただきました。
1足目 ピンク×グレーの土台

ピンクはつま先の部分に。春をイメージして🌸
2足目 グリーンとからし色の土台

今回は3足とも花柄の鼻緒を選びました。
3足目 紺と何色か…
ということだったのでサックスとピンクを合わせて

近くの桜の木もつぼみの膨らみを感じます。

今年は楽しいお花見ができますように。
〈お知らせ〉 2月までお休みを頂いていた「布ぞうりの会」は3月から再開します。
ヨコスカ布ぞうりの会 3月10日(水) 13時15分~ 横須賀市総合福祉会館
横浜 布ぞうりの会 3月22日(月) 13時15分~ 神奈川県民活動センター
コロナ感染のリスクを下げるためにマスク着用をお願いし、消毒液も準備し、定員も少人数にさせていただきます。
参加希望の方は人数把握のためご連絡をお願いします。
上記の 「布ぞうりの講習会参加希望者はこちら」 からどうぞ
コットンビーズ ホームページ
布ぞうり・土台の編み目にご注目・続💛


前回の続きで綿ニットの天竺とリブニットとのコラボ土台の布ぞうりをご紹介。

モカ茶×モカ茶

赤×赤 グリーン×グリーン

カーキ×カーキ

紺×紺

ミントグリーン×ミントグリーン

もうすぐ立春。
春が近づくと素足に布ぞうりの気持ち良い季節がやってきます。
1足1足丁寧に楽しみながら布ぞうり作りに励む毎日です(^_-)-☆。
コットンビーズ ホームページ
tag : 布ぞうり
布ぞうり・土台の編み目にご注目💛


再度Stayhomeをということなので家にいる時間が多いこの頃です。
近くの買い物と散歩程度のウオーキング、それに週2回のマダム♪の練習が入ります。
マダム♪の練習は広い教室にメンバー3人。エレクトーンとお琴の2人はマスクして、私はフルートなのでマスクなしで。
2月後半のイベントに演奏を頼まれているのですが、今のところやる方向だとか。
いろんなことが制限される昨今、めげずに頑張りましょう!
布ぞうりも毎日作り続けています。 習慣みたいなもので作らずにいられない(苦笑)。
今回は布ぞうりの土台を2種類の布で編んでいます。


同じ綿ニットなのですが、やわらかい感じの天竺とうねりのあるリブニットの同じ色で1段ずつ交替で。

リブニットだけで編むとこんな感じです。



鼻緒をつけてみました。 いかがでしょう。

紫の土台と赤の土台の違いを比べてみました。 横からみるとその違いがよくわかります。
次回もこの続きの布ぞうりをご紹介したいと思います。
コットンビーズ ホームページ
tag : 布ぞうり
布ぞうり・今年も沢山作ります♥


昨年から京都にあるギャラリーさんとコラボ布ぞうりを作っています。
鼻緒と土台をギャラリーのオーナーさんが選んで私が布ぞうりに作り上げます。
新年初仕事で8足。

Mサイズで6足

Lサイズで2足
今年も皆様の足元をお守りします💛
コットンビーズ ホームページ
tag : 布ぞうり