布ぞうり・私も作りました・SDGs布ぞうり❤


昔お世話になった方から 「布を何かに使われませんか?」 といろんな種類の布を頂きました。
昔着ていらした着物をほどき洗って、きれいにたたんでありました。
その中から綿を選んで布ぞうりを作ってみました。

浴衣だったのか、袖・身ごろ・おくみ と1着分揃っていました。

着物生地なので幅は約32㎝。

無駄がないように4等分して約8センチ幅に切ります。
それを太鼻緒と同じ幅になるように縫いひっくり返します。
鼻緒の分を70㎝×2(本) とって残りを土台布にします。

手元にある綿ニット(綿100%)天竺の紺の土台と組み合わせまずは1足。
鼻緒立ては赤の持ち布を使いました。

こちらは少し色を変えてあずき色の綿ニット天竺を使い、鼻緒立てはピンクで。

SDGs布ぞうり出来上がり!(^^)! いかがでしょうか。
中々味がありますよね。
ご自分の押し入れに眠っている布を使ってみませんか(^_-)-☆。
この2足は布をいただいたご姉妹にプレゼントさせていただきました。
tag : 布ぞうり
布ぞうり・夏の作品❤
布ぞうり・6月・足半(あしなか)❤


6月も後半に入りました。
6月に入って足半(あしなか)のご注文をいただきました。
可愛い10足が出来上がりましたのでご紹介します。


『足半』はかかとがはみ出るくらいの小ささです。
鼻緒が普通の布ぞうりより前に着いています。足指の筋力を強くします。
短いかかとの部分は厚くかたくしっかりと作ってありますので土踏まずを心地よく刺激して足全体が強化されます。
履き始めは少しきつく感じますが、すぐに足になじんできます。



最近布ぞうりの教室でも足半(あしなか)を作りたいという方が増えています。
この短い土台に4本の鼻緒をつけると「健康五本指布ぞうり」になります。
自分の足に合わせていろんな応用をきかせることができ布ぞうりもなかなか奥が深いですよ(^^♪。
コットンビーズ ホームページ
tag : 布ぞうり
布ぞうり・最近の作品❤


4月から5月は良いお天気に恵まれお洗濯日和ですが、黄砂には困ったものです。
少し前にこんなお写真をいただきました。

「朝日を浴びて!」 と。
鼻緒を物干し竿に通しお日様に向かってしっかり乾きそう(^^)/。
お洗濯するとまた気持ちよく履けますね。
前回紹介しましたが、鼻緒がすれてきたらお洗濯して鼻緒だけ取り換えるとこれもまた気持ちよく履けます。

これは結構履きこんだ布ぞうりだとか。 お友達から「気に入っているから鼻緒だけ付け替えて。」と頼まれたそうです。
新しい可愛い鼻緒がつききっと喜ばれたことでしょう。
私も布ぞうり作り楽しんでいます。 最近作った布ぞうりをご紹介します。

ひ孫さん用にと男の子・女の子の布ぞうりを頼まれました。
小さな布ぞうりは作りながらも可愛くてほっこりします。

こちらはご友人のお祝い用にとのご依頼で作らせていただきました。
細い鼻緒を2本組み合わせています。

優しい色合いでと作りました。

上の写真の布ぞうりと鼻緒が色違いです。 色で雰囲気も違ってきます。

黒の土台にからしと生成りの縞を入れてみました。 いかがでしょう。

グリーンの土台、きれいですよね。 好きな色です!
家にいる時は30分と決めて鼻緒を縫っています。
直線縫いのミシンかけは無心にそして集中してとてもいい時間です(^^)/。
コットンビーズ ホームページ
tag : 布ぞうり