4月23日の横浜布ぞうりの会
>
講習会予定表はこちら
毎月第4月曜日に神奈川県民活動サポートセンターで 『布ぞうりの会』 を開いています。
(横須賀では毎月第2水曜に布ぞうりの会を開いて,3年目に入りました。)
『横浜布ぞうりの会』 4月で2回目。 基礎クラスに3名、 中級クラスに2名の参加でした。
2グループに分かれて,2人の講師でお教えします。
基礎の初めての方はこちらで材料を準備させてもらいますが,
2回目からはご自分で編みたい材料を持ち込んでもらいます。
もちろん、ご希望があれば私の方で準備します。
今回中級に参加されたSさん。 横須賀の方にも何回か来て下さり、横浜で近くなったわ!
と埼玉から来て下さいました。
Sさんはいつも面白い布地を持ってこられます。
麻の入ったニット生地、ガーゼのような肌触り。 夏に向けて気持ちよさそう
。
布地の厚さによって切る幅を考えます。
布地が違ってもそれぞれが同じくらいの太さになるようにすると編み目も揃います。
こんな感じに編みあがっていきます。
涼しげですね。
試行錯誤しながら編んだので,あっという間に時間は過ぎ、片方に鼻緒をつけました。
「鼻緒の色をもう少し考えます。」と Sさん。
同系色でほのぼのと柔らかい感じですけどね。 色合わせも楽しみの一つですよね。
中級のもう一人の Aさんから 「出来上がったので!」 と写メを頂きました。
ありがとうございます。 Aさんはほとんど出来上がっていたのに、サイズがほんの少し大きくて、
片方編みなおしをされました。 お疲れさまでした。
今回は基礎をされた3人の方の布ぞうりの写真を撮りそこねました。 残念!
皆さん、来月は中級クラスに挑戦してくださるそうです。 お待ちしております
。
基礎クラス・・・ほっそり鼻緒のらくちん編みです。
中級クラス・・・ふんわり鼻緒のこだわり編みです。
「無理をせず作りたい時に自由に参加」 をコンセプトにしています。
どなたでも布ぞうりが作りたくなったらご参加ください。 (m)
コットンビーズ ホームページ

講習会予定表はこちら
毎月第4月曜日に神奈川県民活動サポートセンターで 『布ぞうりの会』 を開いています。
(横須賀では毎月第2水曜に布ぞうりの会を開いて,3年目に入りました。)
『横浜布ぞうりの会』 4月で2回目。 基礎クラスに3名、 中級クラスに2名の参加でした。
2グループに分かれて,2人の講師でお教えします。
基礎の初めての方はこちらで材料を準備させてもらいますが,
2回目からはご自分で編みたい材料を持ち込んでもらいます。
もちろん、ご希望があれば私の方で準備します。
今回中級に参加されたSさん。 横須賀の方にも何回か来て下さり、横浜で近くなったわ!
と埼玉から来て下さいました。
Sさんはいつも面白い布地を持ってこられます。

麻の入ったニット生地、ガーゼのような肌触り。 夏に向けて気持ちよさそう

布地の厚さによって切る幅を考えます。
布地が違ってもそれぞれが同じくらいの太さになるようにすると編み目も揃います。

こんな感じに編みあがっていきます。
涼しげですね。

試行錯誤しながら編んだので,あっという間に時間は過ぎ、片方に鼻緒をつけました。
「鼻緒の色をもう少し考えます。」と Sさん。
同系色でほのぼのと柔らかい感じですけどね。 色合わせも楽しみの一つですよね。

中級のもう一人の Aさんから 「出来上がったので!」 と写メを頂きました。
ありがとうございます。 Aさんはほとんど出来上がっていたのに、サイズがほんの少し大きくて、
片方編みなおしをされました。 お疲れさまでした。
今回は基礎をされた3人の方の布ぞうりの写真を撮りそこねました。 残念!
皆さん、来月は中級クラスに挑戦してくださるそうです。 お待ちしております






「無理をせず作りたい時に自由に参加」 をコンセプトにしています。
どなたでも布ぞうりが作りたくなったらご参加ください。 (m)
コットンビーズ ホームページ