松本紀行 その2

                                            6回目 014 
                                            講習会予定表はこちら

松本市に高校時代の同級生が住んでいることがわかり、早速、連絡を取ったら、
気持ちの良い歓待に、ますます松本が好きになってしまいました。
松本2日目は、まずは、朝の9時から温泉 松本市の北東部に位置する浅間温泉へ

IMG_2617.jpg IMG_2619.jpg

小さな温泉郷かと思っていたら、歴史のある立派な温泉郷でした。
趣のある古い建物・・・それもそのはず、江戸時代に歴代松本藩主の御殿湯(浅間御殿)として
使われていた建物で、現在は日帰り入浴施設「枇杷の湯」。

内風呂と露天風呂が別々の場所にあるので、一度洋服を着て露天風呂に向かわなければ
なりませんが、両方のお風呂を楽しみました!
IMG_2618.jpg IMG_2621.jpg

建物も、お庭の松も、調度品も、本物!!って感じです

温泉の後は、一路、安曇野へ
北アルプスのすそ野に広がるのどかな田園地帯。
田植え後のお水が張ってある風景が見事らしいのですが、この季節はまだ田植え前…残念
今回は、仕事仲間に勧められた禄山美術館にお邪魔しました。
「東洋のロダン」として知られる東穂高村(のちの穂高町(現在の安曇野市))出身の近代彫刻家・荻原碌山の個人美術館です。

IMG_2637.jpg 

本当は、沢山の写真を撮ったのですが、縦長に撮った写真がどうしてもうまくアップロードできない・・・
かなり、時間を費やしたのですが、断念しました禄山の作品をお見せできないのがとても残念・・・

禄山は、新宿中村屋を起こした相馬黒光の支援を受けて、芸術活動を続けるのですが、
人妻の黒光への許されざる思いのたけを作品に込めています。芸術ってやっぱり苦しい思いの果てに
結実するものなんだなぁ・・・相馬夫婦は沢山の芸術家のパトロンとなり、支援をしています。
昔の富裕家のお金の使い方は、文化的ですよね

目の保養をした後は、お腹の保養・・・

松本の街には古民家が自然に馴染んでいます。
前日の夕飯にごちそうになったとんかつ・・・ちっとも油濃さが無くて、
食べた後も、お腹がもたれることもなく、美味しかったぁ~ごちそう様!

IMG_2566.jpg IMG_2571.jpg

安曇野でのお昼は、やはり、信州そば!!
3人で5人前の「気狂いそば」
超シンプルな盛りそばが、一番おいしいですね!!
IMG_2632.jpg IMG_2633.jpg
                                           (n)
  

 
               コットンビーズ
             布ぞうりの仲間たち 作品展  
            
            平成26年5月16日(金)~5月19日(月)
                 午前10時~午後4時半
               横浜山手234番館 2階ギャラリー
            みなとみらい線「元町中華街駅」元町出口6番徒歩6分

               (入館は無料です。布ぞうりの販売はありません。)

 

 
コットンビーズ ホームページ




tag : 布ぞうり横須賀講習会横浜手作り

カテゴリ
訪ねてくれてありがとう!
最新記事
プロフィール

highlander0466

Author:highlander0466

横須賀在住
宮崎出身の仲良し姉妹で
布ぞうり教室を開催しています。

月別アーカイブ
布ぞうり




検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR