2020年 今年もよろしくお願い致します。

講習会予定表はこちら
2020年 新年が明けました。
今年もよろしくお願い致します。

昨年の作品展用に作った子供用の布ぞうりです。
私が幼いころお正月に着ていた四つ身の着物です。
ほどいて土台布と鼻緒に使いました。
横須賀は良いお天気に恵まれたお正月の3日間でした。
昨日4日、少し時間があったので鼻緒を縫おうとミシンに。
ミシンの音が嫌な音! 縫いにくい!
このミシン、私が20歳の時に母が買ってくれた当時はやりのブラザーのジグザグミシン。
40年以上現役。 修理したことがありません。

年に2~3回、カバーを外しお掃除をします。
掃除といっても回転するところをミシン油をつけた綿棒で拭いたり、浸み込ませたりする程度。
新年仕事始めだからまずはミシンのメンテナンスからと…お掃除しました。
ほんの10分程度。
そのあと、
鼻緒を縫い始めてみると軽快なミシン音ですいすい~。 手入れって大事なんだなあと思う瞬間。

自分のメンテナンスもね!と独り言を言いながら…(^_-)-☆
長くなりますが…暮れにやっとこさ作業場の片づけをすることができました。
その時に出てきた「布ぞうり」。
ちょうど履いていた布ぞうりが擦り切れていたので取り替えました。

ずいぶん前に切り残しの端布を使って作った布ぞうりです。


細い端布を3本三つ編みにして土台布を8本~9本(片足)作り編んでいます。
三つ編みの凸凹が足裏に気持ちよく中々の履き心地です。
今年も色々と工夫して「布ぞうり」作り楽しんでいきたいと思います。
どうぞよろしくお付き合いください。 (m)
tag : 布ぞうり