布ぞうり教室・ヨコスカ布ぞうりの会❤

講習会予定表はこちら
2月も残り少なくなってきましたね。
18日の日曜日,三浦海岸の河津桜を見てきました。


最寄の駅から3つ目が三浦海岸駅。 駅から小松が池に向かっての京急線沿いに河津桜が咲いています。
まだ五分咲きでしたが,河津桜のピンクと菜の花の黄色,そして京急電車の赤が映えます。
14日(水)は「ヨコスカ布ぞうりの会」でした。
フランス在住のSさん親子が「久しぶりです♪」と参加して下さいました。
Nちゃんの足が大きくなって前に作った布ぞうりが小さくなったそうです。
今回はママととNちゃん,中級こだわり編みに挑戦!


Nちゃんの作品。 2年前は18㎝位に作ったのに今回は23㎝,大人と同じサイズになったのね。
紫がお気に入りですね。 鼻緒の選び方も渋い!パッと即断即決!


ママの作品。 Nちゃんに履いてもらいました。 ママとほとんど同じサイズなんですね。
フランスからの美味しいチョコをNちゃんが教室の皆さんに配ってくださいました。
ちょうど今日はバレンタイン❤。 ごちそうさまでした。
今日の基礎らくちん編みはお一人でした。

初めての作品です。 可愛くて素敵な出来上がりです♪。
中級こだわり編みの方はNちゃん親子のほかに13人。
その中のKさんの作品をご紹介。
おすもう大好きKさん,前回,土台を次々に作り今日は鼻緒をつけることに集中。




楽しい布ぞうりの出来上がりです。 これだけできたら壮観ですね。履き心地もよさそう~❤
来週月曜日26日は横浜布ぞうりの会です。 前回は雪で大変だったので今回はいいお天気になりますように。
(m)
コットンビーズ ホームページ
布ぞうり・足半(あしなか)❤

講習会予定表はこちら
2月も連休が終り半ば。
だんだんと春が近づいているかなあ~とカメラを持って庭へ。

お正月前から咲いている水仙。 場所によって咲く時期がずれていてしばらく楽しめます。

庭の垣根の山茶花がまだ少し残っています。

毎年沢山なる甘夏ミカン。
取り残しが5~6個。 どうしても手の届くところから収穫するので高いところにまだ残っています。
梅やフジもつぼみが膨らんできています。 我が家の梅は紅梅で咲くのがいつも遅いです。 春がそこまできています。
久しぶりに足半(あしなか)を作りました。
『足半』はかかとがはみ出るくらいの小ささです。
鼻緒が普通の布ぞうりより前に着いていて,足指で掴む形になるので足指の筋力を強くするそうです。
短いかかとの部分は厚くかたくしっかりと作ってありますので土踏まずを心地よく刺激します。
脱いだ時もほわ~んとした気持ちよさを感じます。
形も可愛いので人気です。





どの足半の色がお好きですか。
今年も沢山の布ぞうりを作りたいと思います。
又ご紹介させてください。 (m)
コットンビーズ ホームページ
tag : 布ぞうり
布ぞうり・皆さんの作品❤

講習会予定表はこちら
1月22日の「横浜布ぞうりの会」 1時間短縮で行いました。
横浜はお昼からどんどん雪が降り始めこれは電車が止まるのではと南国育ちの私はドキドキ。
3時半に終わりましたので16時過ぎの電車にのり横須賀に戻りました。
電車は早帰りの人たちで大入り満員ぎゅうぎゅう。 段々に電車も遅れ気味に。
最寄の駅からバスに乗るのですが,バスも遅れ気味。しかし何とか乗ることができセーフ。
あと1時間遅かったら雪の中を歩いて帰るところでした。 ホッと。
その時に来てくださったTさん。 前回,ミニストラップを初めて作られはまられたようです。
お家で作られたミニ布ぞうりストラップです。 とても可愛かったので写メを撮らせてもらいました。

「横浜布ぞうりの会」 に来てくださった皆さん,悪天候の中 ありがとうございました。
こちらはヨコスカ布ぞうりの会のTさんから。
素敵な布ぞうりの写真付きのメールをを頂きました。

「友人から預かった思いでの浴衣地で布ぞうりを作ってと頼まれ,年を越し,やっと今日完成致しました。
先生がアドバイスくださった天竺布も適当に入れました。 なかなか編みにくく大変でした。・・・。」 (T)
とても素晴らしい出来上がりですね。 鼻緒立ての赤も効いています。
材料を揃えるまでのご苦労 ,編む時の気遣い, 土台ができた後のロープの始末。
作った人にのみわかる大変さと出来上がった時の達成感。 感動ですね❤。 (m)
布ぞうりはいろんな布で作ることができます。
お家で眠っている古布, 思いでの布などで挑戦してみて下さい。
作り方の基本は同じですが, 材料の種類によって準備の仕方が変わってきます。
ブログの右横のカテゴリーの「リメイク」のところで色々な布を使った布ぞうりをご紹介しています。
ご興味のある方はどうぞ。 (m)
コットンビーズ ホームページ
横浜布ぞうりの会・2018年事初めです❤

講習会予定表はこちら
2018年 1月22日(月)「横浜布ぞうりの会」が今年始めの講習会です。
少し心配なのは雪の予報が出ていることです。
今このブログを書いている窓からはお日さまがでていますが,怪しげな黒い雲もところどころに。
日曜そして月曜なので・・・何とか雨でおさまってくれるといいのですが。
「横浜布ぞうりの会」 出席予定の方,
地元のお天気を優先されて足元が悪いようでしたらご無理されませんようお願いします。
私は電車が動く限りは(京浜急行・JR)教室(神奈川県民活動サポートセンター)に行きます。
2月の「横浜布ぞうりの会」は2月26日(月)です。
「ヨコスカ布ぞうりの会」 は2月14日(水)から始まります。

また各地域のカルチャーでも講習会が始まりますので「講習会の予定表はこちら」をごらんください。
今年もよろしくお願い致します。 コットンビーズ (m)
コットンビーズ ホームページ
2018年 明けましておめでとうございます❤

講習会予定表はこちら
2018年
明けましておめでとうございます

元旦からとてもいいお天気で穏やかなお正月を過ごすことができました。

中級こだわり編み
今年も皆様と布ぞうり作りを楽しみたいと思います。
どうぞ今年もよろしくお願い致します。
布ぞうりの講習会は上記の「講習会の予定はこちら」からご案内しています。 (m)
コットンビーズ ホームページ